Latest Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
狩場も装備もエクストリームすぎる
さて、
前回紹介したエナジーボックスについてですが、
恐るべき仕様が判明。
公式サイトによると、
1個190Pで買えるレッドエナジーボックスを買うと「エナジーボール」なるものがもらえ、それをたくさん集めると140防具や暁防具と交換できる……だそうである。

装備1つにつき140防具は50~100個、暁防具は200~300個のエナジーボールが必要。
1個のエナジーボックスから1個得られるとすると、140防具コンプに5万(円)程度、暁防具コンプに20万(円)以上かかる計算。
エナジーボールの得られる数が間違っているかもしれないので断言はできないが、何にしても数万以上のリアルマネーが飛ぶことは確実。
ここまでの課金を強制できるネクソン運営もすごい……
確かに140防具も暁防具もMTS取引ができなかったせいでかなりプレイヤーに負担をかけていたのは事実だが、こんな形で解決?させるとは。
ていうか解決しているのか?これ。
1ヶ月に数万以上のリアルマネーをぶっこめるプレイヤーってそうそういないような気がするんだが……
まぁあまりに安すぎると今度はプレイヤーの平均強さが上がってしまって困るわけなんですがね?
どこかのブログでは「カンストレベルのメル」でNPC販売をする案も出ていたのですが、今のメルインフレ状況的にそれだと出回りすぎてしまうのかなぁ。
取引不可である現状も変わらないから、リアルマネーを持つものと持たない者との差が広がるというなんか微妙な結果になってしまったこの仕様。
それに加えて、140防具の相場を運営側が決めてしまった(さっきの設定で行けば装備1個につきエナジーボール50個分=9500円)ことから、メル相場が上がるかもしれない。
140防具の相場が上がって初心者・貧乏プレイヤーの首を絞めるようなことにならないのを祈ります。
金にまみれた話はさておき、
我がカイザーもLv76。
ギルドにも入ってだんだんと地盤が整っている感じ?である。
このくらいのレベルで行くところというと地球防衛軍なのだが、
なぜかろくでもないチートしかいない。ていうかまだチートがいたのか……

ガンティアンはとてつもなく経験値効率が高い。
場合によってはクリセを上回る経験値を得ることだってできる。
そんな狩場がなぜ全くの無人なのか。なぜ機械野郎のチートしかいないのか。

答えはすぐに分かった。
モンスターパーク……否、モンスターパークエキストリームだ。
みんなここにこぞって集まり、毎日2回(無料で入場券が1日2枚もらえる)いそしんでいるのだ。
実はシグナスの時にこれをやったことがあるのだが、自分の火力が糞過ぎて(1秒間に単体に5000ダメージ)論外としていたところ。
1体倒すのに30秒もかかるとか糞過ぎる……と思って考えてなかった。
しかし、今やっているカイザーならばどうだろうか?
新進気鋭の職業だし、装備合成などを使ってSTRは+180程度。
さらにJタコなどのバフアイテムを使って攻撃力は+40.
そして出たダメージがこれである。

1つのダメージが平均6000とすると、
6000×(3+5+5)=78000ダメージ……すなわち2秒で8体全員に78000ダメージ与えていることになる。
ファイナルレギュレーション(フリーザ最終形態)にもなると、こんな数値。

平均20000×6回=120000ダメージ
…強すぎる。
10秒かからずに敵が倒せる時点であれだが、すごすぎる。
シグナスはもちろん、前回やったルミナスでも果たしてこのようなダメージが出てくるかどうか……
装備合成(強化)をやっておいた影響が大きい。
これで1体につき経験値が3000(0.5%)も入ってくるのだからうますぎる。
というか0.5%も入るって反則だろ(笑)
もうね……ちょこちょこ経験値バーの方を見ているんだが、10秒で3%ぐらい上がっている。5分くらいでLvup。
あれ?もっと早かったっけ?
なんか適当だが、10分で2.5Lvくらい上がった記憶がある。
……これを使えばゼノン200を1日でこなすのもあながち不可能ではない気もする(笑)
30Lv防具を装備合成しておいて、錬金術で作った薬を使ってJタコも使ってその他リンクスキルやらキャラ札やらを使って……
Lv70になったら秘薬も使えるわけだし……
多分私の2倍くらいのダメージは出るんじゃなかろうか?
これの2倍ってちょっと私には想像できませんが(笑)
何にせよ、ものすごい経験値効率。
新職初心者装備だとどうなるかはわかりませんが、人が集まっているのを見る限りある程度の効率は出るのでしょう。
もっと踏み込んで考えると、
今ぐらいのレベルで「火力が高ければ高いほど効率が出る」狩場ってここぐらいじゃないか?
最近実装されたばっかりのところだが、火力思考のプレイヤーが多い今の流行にぴったりの場所だと思う。
普通の狩場だとどいつもこいつも1発で敵を倒せるからね。攻撃力があろうがなかろうが効率は大して変わらない。新職ならなおさらのこと。
ここなら相手のHPがものすごく高いから、攻撃力の影響が大きい。
そういう意味では、合成ガチ装備の私にピッタリの狩場。
う~ん、でもLv100までこれはちょっと…量産型ザクみたいで嫌ではある。
自制心が保たれるといいなぁとは思うんですが、もしかしたら一瞬でLv100になってしまうかもしれない。
そして、
モンスターエクストリームもう一つの目玉「シニア装備」だが、
どうも合成装備が強すぎて能力が霞んでいる。

とりあえず、ハードルが高すぎる。
私の装備の1つ1つがSTR+15とかになっているから、3つつく潜在能力のうち、
・STR+2%
・STR+4%
・STR+4
・STR+8
この中の2つは最低でもほしい。
しかし、潜在の種類は50以上。50以上からぴたりとこの系統4つを引き当てる確率は、数千分の1.
数千分の1…気が遠くなる確率だ。
これをミラクルキューブでやるとなるとそれはもうえげつない額になるのは目に見えている。
高レベル装備になれば当たり能力も増えるのでもっと強い装備になる確率は上がるんですが、如何せんシニア装備がレベルが低い。
「VSボス時○○%ダメージUP」とかあれば長い間主力になりえるんですがね。しょうがないか。
シニア装備はもう100個ぐらい手に入れたんですが、合成品の代わりとなる装備は0.
当たり前と言えば当たり前なんだけども。
さて、今回も当たらない潜在能力を調べてみましょうか…
…って…
あばばばばばbb

%とかいろいろな都合で合成品よりSTRが15も高い装備が来てしまった(驚)
すなわちSTR+33.
まさにエクストリーム。
潜在能力の格差を感じた今日この頃。
さようなら合成品1号。
しかし、こんな最強手袋が来ちゃうとスパーク装備の出る幕はないかもしれない(笑)
- 関連記事
スポンサーサイト
スーパープレゼンテーション考察 ~科学的にも感情的にも親子のふれあいを大切に~
今回のテーマ元動画
Patricia Kuhl:The linguistic genius of babies
直訳:『赤ちゃんの天才的言語習得能力』
動画リンク(日本語字幕付き)
Steven Addis:A father-daughter bond, one photo at a time
直訳:『1枚の写真ごとに強まる、父娘の絆』
動画リンク(日本語字幕付き)
さて、
今回は動画2本です。
これといった共通点もありませんので、単に尺の都合でしょうか。
それと、来週8月5日(月)の22:30~0:00に「第8回スーパーハングアウト」が番組の方で開催されます。
公式サイトの方からアクセスすれば、誰でも簡単に見ることができます。
テーマとなるのは、次回放送される「ローレンス・レッシグ氏」のプレゼン。
ファシリテーターの及川卓也さんがプレゼンの見どころをわかりやすく解説することによって、よりプレゼンの内容が理解できるようになります。
及川卓也さん、番組ナビゲーターの伊藤穰一さん、そして数名のゲストのみなさんが、ライブイベント中に寄せられた、みなさんからのコメントや意見・質問を随時ご紹介しながら、トークします。
皆さんもぜひご覧ください。
では本題。
まず1つ目のプレゼンは、パトリシア・クール氏の『The linguistic genius of babies』。
テーマは「赤ちゃん」と「語学力」。
赤ちゃんは純粋です。
体も、心も、そして脳も。
赤ちゃんの脳の中は、大人たちとは比べ物にならないほどの柔軟性を持っています。
最初はロクに言葉も発せなかったのが、10年たてば立派に物事を理解して発言できるようになる。
何より、自分の生まれた国の言葉を1年ちょっとで話せるようになる。
日本だったら日本語、アメリカだったら英語、中国なら中国語……
実はこれってすごいことなんですよ。
皆さんは母国以外の言語を覚えるのにどれだけの時間をかけていますか?
学生の人などは分かると思いますが、1年やそこらで覚えられるものじゃない。
中学3年高校3年……それだけかけても外国でやっていけるかどうかの程度。
留学した人だって1年だけじゃやはり母国語のように話すのは無理。2年3年と必要な人の方が多い。
赤ちゃんはそれをたった1年でこなすのだから、やはりすごい。
パトリシア氏曰く、「第2言語の習得には臨界期がある」とのこと。
すなわち、ある年齢を過ぎたら言語習得能力が下がっていき、やがて不可能に近いほどになる。
年齢が重なっていくうちに思考能力も衰えていくのは、知っている人も多いでしょう。ボケとかも年齢の聖ですからね。
では、言語習得の限界は何歳までなのか?
フッフッフ、
驚くことなかれ。
言語習得の限界年齢……実は17歳なのです。
17歳というと高校2年生。英語の授業の質も格段に上がっていく時期です。
受験とか未来とか見据え始めて、英語勉強への意欲も上がっていく時期。
でもですね?
科学的事実によると英語に本腰入れるころにはもう手遅れ……

なんだそうで(笑)
もっと言ってしまうと、7歳頃からガクガクと能力が落ちていってしまうから科学的には3~7歳に英語を教えるのが一番だそうな。
中学小学飛び越して幼稚園レベルじゃないか(笑)
もちろん、大人になってから他の言語を覚えた人なんていくらでもいると思うので、効率の問題なんでしょうけどね。
ただ大人で覚えるには尋常じゃない努力がいるだけで……
赤ちゃんの言語習得能力には、実はというかやはりというか…脳の仕組みに秘密があります。
私たちは0~1歳の間に「音を覚えようとする時期」があります。
周りが話す音はどんなものかを正確に聞き取り、脳の中で音の仕組みを纏めていき、そしてその音を聞けて自分も発せられるように成長していくわけです。
で、音を覚えようとする時期の赤ちゃんは、どの言語の音も正確に聞き分ける。
日本語で発するRと、英語で発するR、英語で発するL……これらの音は微妙に違うのですが、全ての赤ちゃんはこれを聞き分ける。
全ての赤ちゃんです。
生まれた場所や親の話す言語は全く関係がない。
極端に言えば、日本人の赤ちゃんでもフランス語とポルトガル語と中国語を聞き分けられるのです。
ちなみに日本語で発するRは、英語Rと英語Lの中間部分にあたる発音なんだとか。
「音を覚えようとする時期」を終えると、国によって赤ちゃんに変化が現れます。
母国語となる言語を聞き分ける力は伸び、それ以外の言語を聞き分ける力は衰えていきます。
音を聞いた経験を脳が分析し、音に適応するよう脳が変化していくのです。

じゃあ日本人は永遠に英語をマスターできないのかというと、決してそうではない。
つまりは、周りの環境が問題なのです。
自分の周りが母国語を話すから、母国語を話す力が伸びる。
ならば、母国語以外の言語を聞かせ続ければ、母国語以外の言語も幼児期にマスターできるのではないだろうか?
そう思ってパトリシア氏は実験。
実験は予想通りの結果に。アメリカの子供に中国を聞かせた結果、中国語を話す子供たちと同じように中国語を聞き分ける力が伸びていったのです。
問題は、人と人との対話が必要であること。
赤ちゃんにビデオや音声だけを聞かせても、聞き分ける力は伸びない。
あくまで人間の身体的触れ合いがあってこそ言語の習得ができるのです。
機械による教えではできないところが、まさに生物的。
とすると、最近はやりの遠距離教育とかネット授業とかは効果が薄いってことなのでしょうかね?
しかし実績は出しているしなぁ……
触れ合いが必要なのは赤ちゃんの時だけかもしれないね。
そう考えると、赤ちゃんはいろんな意味で純粋。
さて、
次のプレゼンは、まさに親子のふれあいや絆を示したもの。
プレゼン者のスティーブン・アディス氏は、1人の娘がいます。
彼女は現在15歳ですが、スティーブン氏がこの15年間欠かさずしてきたことがあります。
それは、娘と一緒に写真撮影をすること。もちろん適当な場所で撮るわけではなく、決まった場所です。
とはいっても、特に場所に何か思い出があるわけでもない。
ただ、娘の1歳の誕生日にそこNYのある一角で写真を撮ったということだけ。
2歳の誕生日の時も偶然NYにいたので写真撮影。
3歳からは恒例の行事となり、続きに続いて15年。
写真自体は通行人にお願いしてとってもらったものなので、綺麗に撮れているわけではない。
光の方向も適当で、カメラマンのような綺麗な写真ではない。
しかし、1枚……1年が積み重なっていくにつれて父娘の思い出も深まっていく。
写真とは、未来へ残していくもの。
撮った当時の世界がいつまでもいつまでも残り続ける。
何の気なしに撮った写真も、いつしか思い出となっていく。
自分を映して、自分の思い出をたくさん作っていきましょう。
…とはいうものの、私はあんまり写真に写るの好きじゃないんですけどね(笑)
過去を見るといろんな思いが出てきて涙が出てくるんでね……(笑)

今回紹介された2つのプレゼン。
冒頭では気づかなかった共通点ですが、実は「親子のつながりが大切」というのが両方とも結論なんです。
親子……人と人とのつながりが。
インターネットの普及で遠くの人とのつながりが増えている中、最も親しい人とのつながりは薄れているような気がします。
遠くの他人と近くの親戚……どっちが大事でしょうかね。
Thank you.
『風立ちぬ』はマイナーにとっての名作だと思う
さて、
今日はちょっとメイプルと話題が違いますのでご了承を。
先週から上映が始まり、様々な議論を起こしている『風立ちぬ』。
私も昨日遅ればせながら行ってきました。
やっぱり、上映日の前日にあった映画予告の影響が大きい。
5分程度の予告で視聴者の心をわしづかみ。あれを見たらもう「行かねば。」になるわ(笑)
猫の恩返しも始めてみましたが結構な名作ですし、ジブリも久しぶりにはいいものですなぁ。
私としてはハウルの動く城あたりで止まってますからね。ポニョとかアリエッティとかはあまり良く知らない。トトロとか千と千尋がトップクラス。
ジブリ系はほとんどテレビで見ていたので、映画でのジブリはほんと何年ぶりでしょうか。
それだけ動かされたわけですよ。
実際見た感じとしては、前半ためにためてラストに感動を持っていく映画だと思いますね。
ネット掲示板によると途中で出て行ってしまった人もいるそうですが、かなり残念。
普通の映画みたいに面白いところがたくさんあるわけではありませんからね……この映画は。2時間耐え切れない人には苦痛だったと思います。
ネタバレになるかもしれませんが、特に大きな山もなく谷もなく、オチも最後の最後だけですからね。
そのオチも間接的で、真意を読めない人はいるんじゃないかと思います。
表面だけ見るとかなりつまらないものになると思いますので、場面の真意が読めない人には向いてないかもしれません。
まぁテーマもテーマだし……題材も「飛行機を設計する男」の話。
シリアス面がストレートになっていることから、子供向けでないことは一目瞭然。一応ファンタジー面もあったのですが本筋ではない印象。
登場人物がほとんどが青年っぽいところでもその傾向が分かります。
明らかに『風立ちぬ』は青年以上に向けたもの。
残念ながら、ポニョとかハウルとか猫の恩返しなどファンタジー中心の映画を望んでいた人(小学生とか)たちには向かない映画。
ジブリには「子供向け」という先入観があったんですが(絵的にも)、いい意味でも悪い意味でもその先入観をぶち壊してきた映画ですね。『風立ちぬ』は。
結構大人向けと言われるナウシカでも怪物が出てきたりしてファンタジー面が大きかったのですが、今回の映画はほとんど現実面というかシリアス面。
飛行機(戦闘機)を作っているにも関わらず戦争の描写はないことから、多分中立を保とうとした部分もあったのでしょうか。
ちなみに、主人公たちの作った飛行機は後に「ゼロ戦」と呼ばれ、戦争でかなりの力を発揮する戦闘機となります。
三国志でいう「呂布」的な?
ガンダムで言う「連邦の白い敵」みたいな?
もう機動力が良すぎて一対一ならどの国にも負けないほどの力で、どの国も
「ゼロ戦1体と戦う時は必ず3体の戦闘機を持って迎え撃つこと、それ以外は逃げろ」
をルールとしていたぐらい強い。
一対三で同じくらいの強さって相当ですよ?3倍量の敵に勝っちゃうわけだからかなりすごい。
だから、ゼロ戦が戦争で戦う姿を見せれば、必然的に「ゼロ戦作った日本スゲー」という印象が視聴者与えられるはず。
でもそれをしなかった。
また、戦争に関する描写を一切入れなかったことから、「戦闘機」ではなく「飛行機」を作る男を描きたかったんだと思います。
う~ん、いや、どうかなぁ?
最近そういう話題が大きく上がってるし、ネットによる世間の目も厳しくなってますからね……そういう配慮もあってのことか。
飛行機描きたいなら戦後の飛行機描いてればいいし……いや、なんか今回「反戦」がテーマらしいし……
これもちょっとネタバレになりますが、
劇中の最後に「(戦争中は)地獄だった」「ゼロ戦は一機も戻らなかった(=戦争に負けた)」と描いてあるので多分反戦的な内容なんですよ。
反戦も描きたい、飛行機も描きたい…の結果が『風立ちぬ』というわけでしょう。
じゃあ恋愛要素はどうなるかというとあれは……「いきねば。」につながるわけなのかなぁ。
今ネットで調べましたが、『風立ちぬ』の原作である堀越二郎氏と堀辰雄氏は既に亡くなっているそうです。故人を忍んでの「いきねば。」……か。
う~む……考えると深い。
映画の思惑はさておき、
映画の内容とエンディング曲が非常にマッチしてますね。
もうね……映画を最後まで見てから曲を聴くとね……もう泣ける。
曲に内容を合わせたのかはわかりませんが、ぴったりと合っていて今でも目頭が熱くなります。
映画の内容である「ひこうき」と「雲になった少女」……
まさに曲のタイトル「ひこうき雲」にふさわしい。
『風立ちぬ』を楽しむには、かなりの知識が要ります。
ゼロ戦についての知識(堀越二郎作『零戦』を読む)、
1900~1950年代の歴史常識、
行間を読む知識(大量の読書が必要)。
この3つを知っておけば、貴方も『風立ちぬ』の良さが分かるでしょう。
まぁ、これほどの知識を持つ人はそうそういない(私もゼロ戦については全く知らなかった)ので、良さが分かる人はごく少数になると思いますがね(笑)
マイナーにとっての名作。
これがジブリにとって良い転換期となるか悪い転換期となるか。
先が見えないその力
さて、
昨日から「エナジーボックス」なるものが実装されたようです(多分期間限定)。
今まであったミステリボックス?みたいなアイテムと似たようなものなのですが、流れてくる結果ログを見る限り有り得ない報酬です。
肯定混沌の書……
驚き混沌の書……
○星装備強化の書……
ノヴァ(Lv110)装備……
暁(Lv150)装備……
タイラント装備……
レッド(190P)とブルー(90P)とあり、レッドに椅子や装備、ブルーに書が出てくることが多い感じ?
どっちにしてもかなり価値が高いものが出るのは確か。
いや、メルのインフレ…というか価値暴落からすると、190P=このレベルのアイテムになるのだろうか?
混沌の書はイベントでポコポコ手に入るし、装備強化の書もコイン交換で手に入る。
イベントで入る以上のアイテムにしないと課金額に合わないのでしょう(2星装備強化の書って30億ぐらいだったような…)。
いずれにしても、かなり混沌の書やら装備強化の書やらの相場が落ちると思うので、メルでも手に入れられる価格になるといいですねぇ。
それはさておき。
私のカイザーも3次転職。

やはり防具の装備合成があって、STRがかなりの上昇具合。
キャラ札(カイザーのSTR+20)の効果もあるようです。
しかしそれ以上に頭をすっぽり覆っている兜がかなりシュール。
戦士系職の育成はまともにやったことがなかったんですが、武器や兜がかなりシュール……というかネタになる。
兜はさっき言った通り。武器もそれぞれの違いがはっきりしていて面白い。
ルミナスなんてね……武器を変えている気がしなかったからね。防具もいつの間にかテンペスト装備一色だったし。
まぁカイザーにしても、120Lv装備からごちゃごちゃした装備になるのは確定ですから、100LVまでの装備を大切に使っていきたいものです。
う~ん、でもこのままいくとスパーク装備一色になる未来しかないような……装備合成による補正がいつまで貫けるか。
合成補正VSセット効果……結果はどうなるのでしょうか。
地道に考えていくとしましょう。
3次転職祝いも兼ねて、シパングでジャンボたこ焼きとイチゴ牛乳を大量購入。

4200メルで5分間攻撃+20は強い。
今ではタコ焼き以上のアイテムもあるので少し霞んで見えるたこ焼きですが、中堅レベルならいまだに主力アイテム。
このままLv120ぐらいまで突っ走れるように300個購入。1500分=25時間分あれば大丈夫でしょう。
また、イチゴ牛乳もいまだ健在。
いや、今の方がかなり需要は高い。
なにせ、どこの大陸からでもシパングに移れて、ペリーからビクトリアアイランドに戻ってディメンションゲートを使えば、1分でテレポストーンと変わらない精度。
レベルがガンガン上がっていろんなところを転々とする今の時期に、イチゴ牛乳は必須。
これも100個購入。
で、今後の問題は何を狩るかということ。
まぁ無難にエオス塔のクラウンパスでも……
う~ん、せっかくシパングにいるからなんか面白そうな武器を落とす敵h……
…

大和……
やまと…
Lv70までここにこもるかなぁ。
目指せ10本ドロップ。最終的には装備合成でウハウハに…なればいいなぁ。
スーパープレゼンテーション考察 ~自分の長所を信じ続けろ~
今回のテーマ元動画
Shane Koyczan:『“To This Day” ... for the bullied and beautiful』
直訳:『"今でも"……いじめに悩む美しい君たちのために』
動画リンク(日本語字幕なし)
さて、
今回のプレゼンテーマは「いじめ」。
う~ん……いじめ……ねぇ。
初っ端からこんなことを言うのもあれなんですけど、いじめ問題って書くのが超難しいんですよ。
まず、同じ言葉でも言葉を受ける人によっていじめかどうか変わるという点が難しい。
「馬鹿」と呼ばれたのを「馬鹿じゃね~よw」と言って流せる人もいれば「あ……ごめん」と傷ついてしまう人もいる。
定義的には「相手が深刻な苦痛を感じていればいじめ」なんですが、そこがあいまいなのです。
言った方の認識と言われた方の認識は全く違いますからね。
した方は冗談混じりだったかもしれないけど、された方は冗談に思えなかった……なんてのは良くある話。
その場の雰囲気・勢いで口に出してしまうこともあります。
されども、いじめはされた方に深刻な心のダメージを与える。
人との触れ合いを苦痛に思い、心は傷つき、不登校になってしまう人も少なくない。
時には自殺してしまうこともあります。
そうなってしまうと、「僕はいじめをされた」と言える人がいないわけですから、定義から行くといじめがあったかどうか裁判で立証しようがない。
遺書にはっきりと書いてあるならともかく、何もないならば自殺の理由がいじめであったかどうかも判断できない。
もちろん惨状を見れば誰もがいじめのせいだと思うはず。
ですが、定義が定義だけに、いじめには客観的証拠がほとんどないのです(被害者の状態が手遅れになってから初めて裁判沙汰になるからですが)。
○○をされたという事実があっても、もしかしたら……もしかしたらそれのせいではなく他の理由(家庭内暴力とか)で自殺をしたのかもしれない。
そういう可能性が生まれてしまう限りいじめ問題にまっとうな判決を下すことはできない。
客観を第一とする裁判所としては、色々な意味でいじめ問題はグレーゾーン。

今回のプレゼン者である詩人・シェ―ン・コイザン氏も、かつていじめを受けた人。
純粋な心を持ち続ける性格から、中学時の先生や同級生に「現実を見ろ」とばかにされてきた。
彼の体格を「デブ」と称して笑う人がいた。
ある食べ物の誤解で起こった幼少時の事件の後は、その食べ物に基づいて「ポークチョップ」というあだ名で笑われた。
そのせいで、彼は今でもあだ名のもととなったポークチョップが嫌いらしい。
「現実を見ろ」といった人たちは真剣だったかもしれない。
「デブ」と笑った人たちは悪気はなかったかもしれない。
「ポークチョップ」と笑った人たちはその場の話だったかもしれない。
たかが言葉だから痛くもかゆくもない…それは違う。
現実に、たった一言の言葉で苦しんでいる人がたくさんいる。
一生悩み続ける人もいるし、人生をがらりと変えてしまう人もいる。
心の傷は、体の傷より重い。
体の傷は手術で治るが、心の傷は手術で治らない。
骨折はいつか治るが、心の傷はいつまでも治らないときがある。
人が信じられなくなること……それはどんなに苦しいことだろうか?
人のぬくもりを感じられなくなること……どんなに苦しいことだろうか?
心の痛みを逃れて心を空っぽにすること……どんなに悲しいことだろうか?
人が信じられなくなることが孤独を生み、孤独が鬱を生み、鬱が……

現在、いじめは多様化している。
悪口・あだ名付け・暴行はもとより、集団無視や恐喝……さらには「葬式ごっこ」などという胸糞悪いことまで行われている。
メールやソーシャルメディアの普及によって、昔よりも簡単に…そして多く、より残酷な言葉が出てくるようになった。
私たちが知らないところでも、常にいじめは存在している。
どうすればいじめの苦しみから逃れられるのだろうか?
シェーン氏は「自分の中にある『美しい自分』を見つけろ」と言った。
かつてのシェーン氏は「いじめた者より勝る分野でそいつをやり込めた」。
また、ネット上にある自分の得意分野に関するグループに入るのも一つの手。
共通点は、自分にある長所を見つけ出すこと。
勉強でもいい。絵でもいい。ゲームの腕でもいい。雑学でもいい。
もっと言うなら、円周率の桁数の暗記とかどうでもいいことでもいい。
これならいじめている奴に勝てるという分野を自分で見つけだす。たとえ針の穴のように小さな分野でも。
見つからないなら、今まで厳しいいじめに耐えてきた自分の忍耐力が長所だ。

一般人が綺麗事を並べても、実際に苦しんでいる人の心には届かないかもしれない。
だが、あえて言う。
どこかの詩(うた)に、
「高価な墓石を立てるより 安くても生きている方が素晴らしい」
とあった。
生きている瞬間の姿こそが最も美しいのではないだろうか、と思います。
Thank you.
専門技術の材料集めをより円滑にする
さて、
ネクソンからの「WM取引禁止」の警告告知が出てから約1週間。
装備販売(WM取引)ログはなんと1/100ほどにまで減少。
これほどにまで影響を及ぼした告知もそんなにない。
ですが、0になったわけではない。
明らかにダミー(捨て垢)と思われるキャラでの装備販売、取引方法をあいまいにした販売ログ。
また、ブログを通した装備販売についての処置はまだ慎重な目で見ているようです。
「疑わしきは罰する」の姿勢で行くとプレイヤーから大バッシングを喰らうしねぇ……難しい。
今のメイプル仕様では取引できないアイテム…それが多すぎるだけに、今後もゲームの裏でひっそりとWM取引は続いていくんでしょうね。
でもまぁゲーム内でのWM取引ログはほぼなくなったとみていいですから、私としては快適に過ごしております。
それはさておき。
今回のシステム紹介は「専門技術関連」。
錬金術・匠人などの利用で得られる恩恵は非常に大きいのですが、如何せん材料集めが非常にめんどくさい。
錬金術ではオイル・パウダー・アイテム結晶。
匠人では宝石・パウダー・アイテム結晶。
種類が多くETC欄をかなり圧迫するうえに、積極的に集めないと満足に錬金術・匠人を利用できないという……
そして、育成以外に避けるほどの時間がプレイヤーにはない。
そこで、材料を時間をかけずに収集するシステムを紹介。
その前に錬金術について説明。

錬金術は、
①合成(レシピ)……オイル(薬草採集で得られる)・パウダー(同じく)・アイテム結晶(装備分解で得られる)・空き瓶が必要
②合成(レシピなし)……合成(レシピ)でのみ作れる薬・普通の装備(UG回数がある)・錬金術の石が必要
③装備分解……装備―→アイテム結晶(初級~最上級)にする
の3種類の効果があります。
①では、決められた材料を元に回復・バフ・変身など決まった消費アイテムを作り出します。
アイテムにはそれぞれ作成の成功確率があり、技術レベルが上がるにつれてより効果の高いアイテムの作れる確率が上がります。
材料を集め、技術レベルを上げ、効果の高いバフ薬(秘薬)を作るのが最終目標。
②では、薬や装備(合計2つ)を元にいろんなアイテムを作り出します。
①とは違い、必要な材料は少なく済むものの何が作成されるかは全く分からず、同じ材料でもその時々によって作成されるアイテムが異なります。
材料の質によって良い効果のアイテムが出ますが、作成されるアイテムの半数ははずれ(赤い薬など)。しかし時々驚くようなアイテムが手に入ることもあります。
同じ種類の装備同士を組み合わせれば、それぞれの強化数値を合わせたより強い装備ができます(通称「装備合成」)。アイテム結晶を追加で入れることで、より強化数値の合計に近い能力の装備となります。
装備合成は、低レベルでも気軽に高能力装備を得られる方法の一つ。
③では、装備を分解してアイテム結晶を得られます。
高レベル装備から得られる上級・最上級のアイテム結晶はなかなか需要があり、露店にて高価値(1個10万~1000万メル)で販売できます。
高レベル装備を分解するには高い技術レベルが必要ですので注意。
材料の集め方として、今回はアルバイト・農場を紹介。

アルバイトは、一定時間ログインできなくなる代わりに時間に合わせて(1時間~6時間)様々な材料・アイテムを報酬として手に入れられるシステム。
アルバイトには「休憩」「薬草採集」「採鉱」「武器防具屋」「雑貨屋」の5種類があります。「薬草採集」「採鉱」では薬草・鉱石が、「休憩」「武器防具屋」「雑貨屋」ではバフアイテムが手に入ります。
報酬は、ゲーム内にいるNPCからもらうことができます。

また、6時間以上アルバイトをすると、たまに普通の報酬とは別にスペシャルボーナスが手に入ります。「薬草採集」「採鉱」では錬金術・匠人のレシピが、「休憩」「武器防具屋」「雑貨屋」では効果の高いバフアイテムなどが手に入ります。
「薬草採集」「採鉱」で材料を集めたり、「休憩」で経験値上昇アイテムを手に入れるのが一般的な使い方。
次に農場。

農場は、色々なものを設置すると1時間ごとに様々なアイテムを得られるシステム。設置してから1週間まで利用できます。
得られるのは専門技術材料・バフアイテムなど。低レベルの材料や効果の小さいバフアイテムはメルを消費する設置物から得られます。
しかし、高レベルの材料や効果の大きいバフアイテムはFP(ファームポイント)が必要になります。FPは課金でしか得られないので注意。
また、錬金術・匠人などを利用できる設置物もあります。FPを使用すれば、成功確率の上がる設置物なども使えます。
その他、拡張(要FP)・友達招待などなど使い方は様々。ほとんどの狩場で利用できる点から、疑似町として使うのもいい手?(お店などは使えませんが専門技術は大抵使える)
さて、
錬金術で結構凶悪な位置にあるのが「装備合成」。
ルミナスで量産した大合戦の書を使い、武器から靴まで6種類の30Lv強化装備(残りUG回数1)を作成。
これらをカイザーの方へもってきて、合成をおこなうとですね?
なんと軒並みSTR+16の最強防具が完成してしまうわけです。
武器も攻撃が標準+16という凶悪装備。
本当は+20装備がベストだったのですが、どうやらアイテム結晶をある程度入れないと+20にはならないようですね。
それでも、
防具5種類分で16×5=90分のSTR、武器で+16の攻撃というかなりの強化具合に。
防具はね~防具のレベルが上がっても能力値はそんなに上がらない(Lv90の段階でSTR+5くらい)から、このままの装備でLv100まで突っ走っていくつもり。
武器は……本当はLv60くらいまで持たせるつもりだったのですがね?
両手武器のレベルによる上がり具合がなんと10もあった関係でですね?
必至こいて作った30Lv両手剣が50Lv両手剣に負けてしまうという_| ̄|○
Lv30→Lv50なんて今なら一瞬ですから、両手剣の権威も一瞬で変わってしまいました。
こりゃあれだな……両手剣の装備合成は90Lv両手剣を使うのが一番ですね。100以上は手に入れにくいし。
投げ賊の使う篭手とかだったら50LV先まで持っていたのになぁ。残念。
現在Lv55と成長スピードもだいぶ落ち着いた?感じ。
明日にはLv60に……行くか?
面白くもない(自覚)説明文主体の記事が2回も続きましたが、次回は普通の記事になりそうです。
紹介的な記事になるのは変わらないと思いますがね。
- 関連記事
キャラ作りの前にできる2ndのための初級強化方法
さて、
前回記事の予測を見事に外してポンコツ頭脳を見せたところで、
前から言っていた通りカイザーの育成に入ります。
実はこのカイザー、スパークパッチの前日に作成したもので、公式サイトの方を見てみるとパッチ後は作成できないことが判明。
カイザー武器調達でパンテオンへ寄った時新規カイザーが多かったから、もしや……と思って作っておいたのが功を奏した。
パッチ後なんて悠長なこと言ってたら……やばかったね。
計画倒れになるところでしたよ。

今回はシグナスで付けていた縛りを全部取っ払い、前キャラルミナスの支援を受けつつ育成を進めていく方針。
システムもふんだんに活用し、ルミナスを超えるキャラに育てるのが最終目標。
ただ、クエストをのんきに受けていると馬鹿みたいにLVが上がってしまうので、
普通クエストなしの育成
という方針だけ立てておきます。
ほんとにね……クエストを適当に受けていたら30LVになっていて、もうちょっとやっていたら45LVになっているというね。
はよい。
はよすぎる。
記事を適度に書きたいからもう少し遅めの成長スピードがいい。
スパークイベントを制覇する頃に120Lvになっているのが理想だね。
1日で200行くプレイヤーとかいるらしいけど、ほんとそんなスピード求めてないから。
やり込み重視で臨んでいきたいと思います。
記事内容は現在ある無課金でもできるシステムの紹介がメイン。
引退していたプレイヤーはもちろん、現役で活動しているプレイヤーでさえ今あるメイプルの仕様を完全に理解している人は少ない。
自分も含め、そういう人たちのために強化方法を紹介するという感じ。
確かに今のメイプルは課金をすればするほど大きく攻撃力は上がる。
でも、無課金だからと言って全く攻撃力が上がらないわけではない。
少しではあるけれど、無課金でも強化できる道を僭越ながら示していけたらなと思います。
で、ゆくゆくは大きくまとめられたらなぁと。
そんな下心はさておき、
今回紹介するシステムは
・精霊の祝福
・リンクスキル
・キャラ札
の3つ。共通点は「新キャラに関係なく強化できるシステム」であること。
故に、一番最初に育てるキャラでは不可能な強化方法。
もちろん全部がそんなシステムではありませんからね?今回だけです。
まずは、精霊の祝福。

「精霊の祝福」今まで育ててきたキャラ(プレイするキャラ以外)の中で一番レベルの高いキャラのLvに合わせて能力値が上がるスキル。
Lv150とLv80とLV40がいる場合、Lv150キャラでプレイするときはLv40が基準、Lv40キャラでプレイするときはLv140が基準になります。
初期スキルに分類され、同じサーバ―で作成したキャラ全体に効果が及びます。
能力値の上がり具合は10LVごとに区切られ、レベルが高いほど能力値の上昇も大きくなります。
中でも一際目を引くのが、攻撃力。
攻撃力をこんなにも上げてくれるスキルはそうそうなく、恩恵はかなり大きい。高レベルになるほど実感がわいてくるでしょう。
MAXは20(攻撃力+20)ですが、効果対時間が最もいいのは150Lv。
今回出た新職(ゼノン)を次のシーズンの新職が出るまで普通にプレイしていれば、ちょうどLv150になった頃に次の新職が出てくるでしょう。
新職を素直に遊びつつ、次キャラへの布石にできます。
また、能力値だけを求めるならシグナス騎士団の「女神の祝福」でもいいでしょう。

このスキルはほとんど「精霊の祝福」と同じ効果ですが、上がり具合の区切りが5LVごとで120Lvになれば24もの攻撃力が得られます。
ただし、シグナスはレベル上限がかなり低く(120Lv)メインキャラには決してなれない運命。
メイプルを真に楽しむためのキャラとしては不適ですが、それでもやるという方はどうぞ。
次はリンクスキル。

他のキャラが初期スキルに持っている「リンクスキル」は、他のキャラクターにスキルの効果を移すことができます。
移し方は簡単。
①移すスキルを持つキャラにログインする
②スキル欄を開いて「選択」マークをクリック
③移したいキャラクターを選ぶ
たった3ステップでリンクスキルを渡すことができます。
ただし、渡すにはいろいろと条件があります。
まず、スキルを持つキャラがLv70以上でないといけません。自分は常に使えますが、他キャラに渡せるのはLv70から。
次に、渡せる相手は同じID・同じサーバーにいるキャラだけ。あずさサーバーにいるキャラのリンクスキルを、さくらサーバーにいるキャラには渡せません。同じサーバーでも赤の他人には渡せません。
そして、もらえるリンクスキルは1キャラ1つだけ。自分の持つリンクスキル+他キャラのリンクスキル1つということになります。他キャラのリンクスキルをすべて1つのキャラに……というのはできません。
リンクスキルの効果は各職業毎に違い、どれも強力な効果を持ちます。
また、リンクスキルはLv140・Lv210時に効果が上昇し、より強いリンクスキルとなります。
LV210にするのはとてつもない時間がいりますので、手堅くLv140を目指すのが吉でしょう。
最後にキャラ札。

「キャラ札」は、今まで作ったキャラクターのレベル・職業に合わせて能力値が上昇するシステム。
自動で効果が現れるわけではなく、ログイン画面・キャラ選択時に右上の「キャラ札」をクリックすることで設定することができます。
キャラ札には3つのグループが存在し、グループ内で職業群(冒険家とか英雄など)や系統(戦士系や魔法使い系)・レベルを統一すると更なる効果が得られます。
すぐに集めようとはせず、長い目で見ていきましょう。普通は短時間で高レベルまで育てられないし、1キャラだけでも戦力になりますからね。
ただし、キャラクターによっては全く意味のない効果もありますので注意(STRの必要なカイザーにINT40効果のルミナスは効果がない)。
戦略としては、同じ武器を使う職業を育成すると育成が楽だったり、必ず高い効果になる新職を出るたびに育成していくのが有効。
とりあえずは、100Lv以上3体を目指して地道に頑張りましょう。
最近能力インフレが激しいですが、それでも精霊の祝福でもらえる攻撃力+15は大きいよなぁ。
常にある能力だからあまり実感はわきませんが、Jタコ1個に近い上昇。
Lv150くらいなら攻撃力1=STR7~8くらいだから実質STR+120で24Lv分……
ダメだ、よくわからん(笑)
まぁあれだ…強いんだよ、結局。
今のカイザーなんてドラゴンスラッシュ一振りでドレイクやっつけられるからね。
本当は3+5+5の13連撃で成り立つ技のはずなんだけど……3連撃で倒せるっていう。
強化装備をルミナスから輸入しているとはいえ強い。
そしてカイザーの潜在能力も見当がつかない。
一体どこまでの化け物に成長するのだろうか。
このタイミングでMTS一時停止。この騒ぎの行方はどうなるか
昨日書いた記事が公開になっていなかった……_| ̄|○
まぁ今となっちゃほとんどの人が知っていると思いますが一応公開。
さて、
今日の記事は、前回記事「WM取引禁止・公式告知」に少し絡んだお話。
昨日、
「WM取引を促すような発言をしたものはアカウント停止」
というネクソンボスからの警告が入り、ゲーム内は大慌て。
実際今日ゲームにINしてみると、装備販売の拡声器ログは一つもなし。
半数を占めていたものが、少し脅迫めいているのもありますがまさか一瞬で消えてしまうとは…
ネクソンボス恐ろしや。
しかし、ユーザー側の問題として現在挙げられているのが、
「需要の高いアイテムがほとんどMTSで取引できないこと」
露店だと価格(メル)がカンストしてしまい不可能。
MTSだとそもそも取引が不可能。
となったら最終的には……
という形で半ば常識化してしまったWM取引。
一体ネクソンはどうするのだろうか……
そんな考えを起こした矢先に、なんとMTS一時停止。
このタイミングで来るか。
WM取引禁止と堂々と書いてプレイヤーたちを阿鼻叫喚の渦に巻き込んだ次の日にこの行動。
これは……あれですよね。
2009年?にあったホンテネクMTS出品解除(厳密には少し違いますが)的なことが起こるんじゃないかと。
あの時は某ブログも結構荒れてましたねぇ(笑)
ですから今回のMTS停止は、
もしかしたらいろいろな取引禁止アイテムが取引解除になる……かも?
ちょっとwikiの方で取引禁止アイテムの方を調べてきたのですが、
・メルセデス以降登場した新武器
・同じような強化書
・同じようなマスタリーブック
・140Lv防具
・高レベル狩場関連のETC
・カオスジャクム兜・カオスホンネク
・グルクエ報酬装備
・装備強化の書・潜在覚醒書
・アンドロイド関連(可能性として)
影響の大きそうなのはこのぐらいでしょうか?
確かに……新職がたくさん出ているのにその装備が取引できないのはかなり痛い。
マスタリーブックもかなり運任せなところがあるから取引できないときつい。
しかも140防具もか……トップクラスの装備なのに。
あと確認はしてませんがノヴァ装備とかも出品不可?
何にせよ、トップクラスの装備はほとんどMTS出品不可ってことになります。
あまりプレイヤーの底上げをしたくない運営の気持ちもわかりますが、この状況ならそりゃ不平も出るわ(笑)
MTS関連には全くかかわりのない私ですが、せめて140防具くらいは出品可能になるといくらか不平も和らぐと思いますが……
セカンドクラスの装備を流せるようにするのが良策?
んでまぁ供給が需要を上回って結局在庫になるのがチラホラ……
って感じですかね。
もしも、このタイミングで多くの装備が取引可能になったなら……
ネクソンはかなりGJだと思うのですが果たして…
なんかこんな騒動が起こってしまうと、
同時に実装されたゼノンが不憫すぎて笑える(笑)
今日の午後5時で200Lv突破した人が数名いるというから……まぁ楽しんでいるプレイヤーも多いのでしょうね。

明日から、パッチ後の様子を紹介しつつカイザー育成に入っていこうかと思います。
ついにネクソンボスから怒りの鉄槌が下る!?WM取引禁止・公式告知
【警告】現実世界でのゲーム内通貨
・アイテム売買について

日ごろは『メイプルストーリー』をご愛顧いただきありがとうございます。
現在ゲーム内において、
現実世界のお金でメルやゲーム内アイテムの売買が見受けられますが
メイプルストーリーでは、この行為をネクソン会員サービス利用規約によって
禁止事項として定めております。
メイプルストーリーでは該当する行為・示唆行為(発言)などを確認した場合には、
アカウントの停止措置を行います。
具体例は下記をご参照ください。
■上記に該当する行為
・アイテム○○を1000円で売ります!
→現実世界のお金での取引は禁止事項です。
・アイテム△△を電子マネー1000円分で売ります!
→電子マネーも現実世界のお金の一種に該当するため禁止事項です。
・アイテム□□をNEXONポイント1000円分で売ります!
→MTS以外にNEXONポイントで取引する術はなく、
MTS外でのNEXONポイントでの取引は禁止しております。
NEXONポイントでアイテムを売買する場合にはMTSをご利用ください。
■上記に該当しない行為
・MTSでアイテム○○を210NEXONポイントで売ります!
→NEXONポイントかつメイプルストーリー内にあるシステムを利用しての取引なので
該当しません。
・アイテム△△を500メルで売ります!
→ゲーム内通貨での交換なので該当しません。
より安全にメイプルストーリーをお楽しみく頂くために上記内容を今一度ご確認頂き、
禁止事項を行わないようご注意くださいますようお願いいたします。
これからも『メイプルストーリー』をよろしくお願いいたします。
さてさて、
今日は待ちに待った大型パッチ「Spark」。
多くの皆さんはゼノンの電撃実装を期待していたようですが、
そんな考えを吹き飛ばす電撃。

なんと、ゲームシステムを介さないRMT(リアルマネートレード)禁止を公式で告知。
[警告]つき、しかも太字で公式告知される事態は初めてではなかろうか。
実際、拡声器でWM関係の事を叫んだだけで即アカウントを凍結されている例もここ数日で頻繁に起こっているらしい。
内容を具体的に説明すると、
「○○を1kwmで売ります、内緒yr」→完全にアウト
「10kメル=1wm メルを売りま」――→おそらくアウト
「○○を売ります、詳しくはブログ「◆◆」で」→アウト
「○○をMTSに出品してます」――→OK
「○○を△△と交換してください」→OK
「○○をメルで売ります」―――→OK
となります。
また、この禁止対象がどこまで及ぶのかが問題になりますが、
拡声器による販売ログ発信……当然アウト
露店にある販売ログ掲示……おそらくアウト
露店によるオークション的ログ掲示……アウト
ブログによる装備販売記事掲示……ランキング上位は摘発される?
過去にWM取引関係を行っていた……ぎりぎりセーフ?
というのが個人的推察。
10000近くあるメイプルブログにまで手が及ぶかどうかは分からないが、アクセスランキング上位(1000位くらいまで?)にいるブログの影響力は大きい。
アクセス数の多いブログは必然的にメスが入ってくるはず。
装備販売をしているブログの中には結構画像加工のクオリティが高いブログもあったのですが、容赦なく切られていくんでしょうねぇ。

それにしても、
散歩路でもそれに関連した記事があることから、公式もかなり本気の様子です。
というか……散歩路でプレイヤーの気持ちをかなり代弁したところがありますね。
あずさ公:一応会員規約は読みましたが、それらしいことは書いてなかったですよ…そもそも私が誕生した頃にはもう、一般常識のような感じになっていましたし…
あずさ公:最近はどこの露店もウン十億メルでの販売ばかりで買えないし…電子マネーとメルの交換もしたっけなぁ。
ぬんぬこ:あずさ公の言い分もわからなくもない。会員規約と言われても難しい言葉が多くてわかり辛いのは事実だね。
ぬんぬこ:要点だけを言うと、「現実世界のお金でメルやゲーム内アイテムの売買」は禁止ということ!示唆行為などももちろん禁止だよ。一般常識のような環境になってしまっていた点については…大変申し訳ございません。
あずさ公:それにしても最近のアイテムはだいたい交換不可かつMTS出品不可のものばかりで、出品したくてもできないんですよォ~…そこは何とかならないんですか!?何とかのはさみを無くすとかMTS手数料を撤廃するとか…
ぬんぬこ:ゲーム内のシステムを使わない取引は口約束になってしまうし、トラブルの原因にもなるしね!現状こういった行為を頻繁に見かける一つの原因はゲーム側が不便なことで発生している部分もあるとは思うので、私たちがそういう部分を改善していかないといけませんね!
はい。
会員規約ではRMT禁止かどうかがあいまいとなっていたこと、
RMTが一般常識となっていたこと、
露店の多くが天文学的価格で売られていること、
取引されるべきアイテムがほとんど交換不可であること、
故にRMT横行の原因の一端は運営にもあること。
運営側としては、メイプルの現在ある問題を把握はしていると言えます。
逆を言えば、今までそれを放置し続けてきたということ。
プレイヤーからしたら今更感もあるし、なにより知りながら放置し続けてきた運営にも大きな責任がある。
メルの価値暴落と、キューブによって生まれたリアルマネーのインフレ。
高級アイテムのほとんどが取引不可(=Pアイテム(1500P)を使う必要がある)なのも問題の1つ。
今回のパッチでメルの上限が「2,147,483,647」から「9,999,999,999」に変更されたが、これも果たして意味を成すかどうか……
メルのインフレ収束、交換不可アイテム取引に関する「カルマのはさみ」以外の対策。
この2つが今後の運営側の課題。
また、禁止令の最終的な目的も分からない。
ゲーム内の治安か、世間体(ブログ面)を良くすることか、WM取引を完全に撲滅することか。
私としては、ゲーム内と1日平均アクセス数100を超えるブログの治安が良くなれば文句はない。
ゲーム内にあふれる取引ログと、ランキング上位ブログの半数が装備販売をしている状況がなくなれば、別にあとはどうなろうとかまわない。
が、ネクソンの思惑はどこにあるのか……
今日から2週間以内の動きによってその規模も分かるでしょう。
何にせよ、
ゲーム内・ブログが阿鼻叫喚の事態を見せることは間違いない。

スーパープレゼンテーション考察 ~世界は平等になりつつある~
今回のテーマ元動画
Bono:The good news on poverty(Yes, there's good news)
直訳:『貧困問題の良いニュース(そう 良いニュースもあるのさ)』
動画リンク(日本語字幕付き)
さて、
今回のテーマは「貧困」と「平等」。
プレゼン者のボノ氏は、世界的に有名なバンドのボーカルであると同時に、アフリカを中心とした慈善活動を行っている方です。
バンド面では歌詞を通して社会問題に対する人々の関心を促し、慈善活動面では資金の援助や様々な国のトップとの会談などを行っています。
彼の慈善活動は1985年から始まり、今年で28年。
28年間のデータをもとに、アフリカは今驚異的な動きをしていることを語りました。
では本題へ。
まず、貧困とはなんでしょう?
貧困とは、普通よりお金が少ない状態のこと。
お金がないから治る病気を治せず、お金がないから世界に余っている食料が得られない。
先進国と貧困国を例えて言うなら、大名と農民、貴族と平民のようなもの。
権力が高いものに劣る……つまりは、不平等な状態です。

私たちは長年の間、アフリカ地域は戦争直後と何も変わらない状態が続いている、と考えてきました。
マラリアは相変わらず子供たちの命を蝕み、餓死していく人たちが大勢いる。
第2次世界大戦のあとから何も変わっていない。
権力者は未だに軍事を進め続け、人民は権力者の犠牲になっているのだと。
そう……信じられていた。
しかし、事実は違う。
先進国で生まれた情報伝達技術(インターネット・フェイスブックなど)がアフリカにも伝わっていき、
アフリカは大きな革命が繰り広げられている。
エジプト・ナイジェリア・その他様々な国で革命やデモが起こっており、権力者が民衆に押し負ける自体が起こっているのです。
2011年に話題になったカダフィ大佐に関する大規模デモなどは、知っている人も結構いるかと。
大体2011年に起こったのをきっかけに革命はアメリカ全域へと広がり、政権交代が各地で起こっています(新聞の国際面を1週間見ていれば1記事はあるでしょう)。
フェイスブックで情報の共有が簡単になり、民衆が今何をすべきか知りやすくなった。
デモを起こす際の連絡を取りやすくなったのもあるでしょう。
とにかく、現在アフリカの各国内にある不平等は少しずつなくなりつつあるのです。
少しずつですが平等になりつつあるのです。

平等になりつつあるのは国内間の関係だけではありません。
先進国とアフリカとの間も平等になりつつあるのです。
以前のアフリカ地域は医療面で他国と明らかに劣っていました。
マラリアが全国に蔓延し、子供は10歳にもならないうちにその半数が飢えや病気で死んでしまう。
その他の病気に対する薬もほとんどない状態でした。
しかし現在。
アフリカ地域のデータはこう。
・800万人の患者が治療薬を入手
・マラリア死亡率が75%減少
・5歳未満の子供死亡数265万人減少
・極貧困状態の割合43%→21%
これらの良い出来事が、たった20年の間に起こっている。
もちろん貧困状態にいる人々は多いし、命を落とす子供の数はまだまだ先進国に比べて圧倒的に多い状況ですが、20年前と比べたらかなり良い状況になったと言っていいでしょう。
ある意味、戦後日本が起こした経済成長(アメリカの援助あってこそですが)よりもすごいことです。
もしも上記の減少ペースが今後も同じように続いていくと……
データ曰く「2030年に極貧困状態の人はいなくなる」。
50年で私たちが想像していたアフリカが変わることは、それこそ想像できないでしょう。
ただ言えることは、現在アフリカは驚異的なスピードで発展途上国になっているということです。

ところで、今急激に成長している国は何かと聞かれたら、あなたはどこを答えますか?
中国?インド?東南アジア?ブラジル?
中国と答えた方はちょっと古い人。
インド・東南アジアと答えた方は流行りを行く人。
では、未来を行きたい人はどこを答えるのか?
答えは、「アフリカ南部」。
ボノ氏の示すデータによると、
アフリカ南部10ヵ国の債務は2020~2030年の間で帳消しとなり、
外国からの投資は10倍以上となり貧困状態を脱するとのこと。
東南アジアに続く発展途上国になるのは間違いないでしょう。
今日地理の話で知ったのですが、以前は「BRICs」と呼ばれていたのが最近は「BRICS」なっているそうで。
Sが小文字から大文字になっているわけですが、その理由は大文字のSが「南アフリカ」を示すようになったから(小文字の時はSのつくいろいろな国を表していた)。
3回ぐらい見直しましたが南アフリカで間違いない。
大多数の認識は「BRICs」ですから、Sが南アフリカになったのはつい最近の情報。
世界のトップは既に南アフリカに目を向けているということですねぇ。
ただ、まだ南アフリカがどうなるかはわからない。
援助には様々な人が絡んでおり、当然大きな利権の争いも存在する。
アフリカには早くインドのようになってほしいと思う人もいれば、
まだアフリカが出て来てもらってはまずいと思う人もいる。
この二者によってアフリカの発展スピードが速くなる可能性もあるし遅くなる可能性もある。
援助する人間たちにある微妙な利権関係がどうなるかで、今後のアフリカの様子も変わっていくでしょう。
また、世界の情報伝達スピードも日に日に増している。
情報もかなり一般公開されるものが多くなってきて、人々も昔より多くの情報を知るようになった。
TEDもその1つ。
「アフリカは今急速に発展しつつある」
TEDで公開された情報から動く人によっては、やはり発展速度は変わるかもしれません。
でもまぁ、
動かなければ何も変わりませんよね。

僕らが一つになれば勝利できる、という彼の言葉……
人生の格言としてかみしめたいと思います。
Thank you.
新キャラ作成への下準備を続ける日々
さて、
シグナスで学んだことを活かすための新キャラ。
悩みに悩んだ結果、準備のしやすいカイザーに決定。
その作成に向けて、現在ルミナスの方でチマチマと活動をしております。

資金面での援助とか、装備の援助とか、回復アイテムとか……
カンストメル(21億メル)以上のメルが飛び交う中、ルミナスの全財産は1800万メルなので、知れているとは思いますがね。
それでも120くらいまでなら、ちゃんとした援助ができるのではないでしょうか?
まぁ、先ほど1200万メルをカイザーのMB(マスタリーブック)に使ってしまったのですが(笑)
残り大体600万メル。
全財産の2/3を散財してしまうという無計画っぷり。大丈夫なのかこんな感じで?
でもMB自体は破格の値段だったので満足80%後悔20%。
メイプルヒーロー的なスキルが1000万メルで売られてたら(*´・д・)(・д・`*)ネー
数億メルの価値のあるMBが1000万メルなら(*´・д・)(・д・`*)ネー
買っちゃうよねそりゃ。
目が飛び出るくらい安い。
多分、一桁数字を間違えたのでしょうか?
何はともあれ、相場を知らなかった販売者は本当にありがとうございます。
転売することなく新キャラのカイザーに使わせていただきます。
120Lvくらいまでに挫折をしないように……という念も込めて。
さて、カイザーの始動ですが、
散歩路も出て新職パッチ目前ですから、それに合わせてやろうと思います。
それまではルミナスで活動しつつ基礎固めをね。
今のところ活動内容は
①ビシャス・ジャクム討伐(定期的なメル集め)
②大合戦コイン集め(カイザー装備の強化)
③穢れた霊魂石集め(将来のため)
のループ。
こういうのができるのも攻撃力があるおかげ。
特にジャクムソロ討伐ができるなんて夢にも思っていませんでしたからね。ありがたやありがたや。
そんなわけで、あんまり記事になるようなこともない。
来週の新パッチが来るまでは、SSがほぼないこんな感じの記事が多くなると思います。
もしかしたら更新がないかもしれない……?
そんな覚悟でよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- フィーバータイムが近い
- 新キャラ作成への下準備を続ける日々
- ランキングモードで実力を実感する
- 結局フィーバータイムの魅力につられてしまった
- くぬぎお別れ会GMイベントにメイプルの昔を見た
スーパープレゼンテーション考察 ~競争で産業・雇用を生みだせ!!~
今回のテーマ元動画
Jennifer Granholm:A clean energy proposal -- race to the top!
直訳:『クリーンエネルギー作戦……トップを争え!』
動画リンク(日本語字幕付き)
さて、
今回の考察テーマは「雇用」「グリーンエネルギー」の2つ。
近年、先進国と言われ続けてきた国の雇用はどんどんひどくなっています。
成長し続けてきた産業の打ち止め、迫りくる新興国の荒波、周期が短くなってくる恐慌……
2009年にあった「リーマンショック」による大量リストラなどは、聞き覚えがあるかもしれません。
最近の新興国(中国でなく東南アジア・インドなど)も、徐々に力を伸ばしつつあります。
「大企業が東南アジアに支店を」なんてニュースが増えていますが、これも新興国が力を伸ばしている証拠。
もちろん、こういった勢力の変化は当たり前の物。
歴史でも、産業革命でスペインに代わりイギリスが勢力を伸ばし、独立戦争の頃から勢力はイギリスからアメリカへと移り、戦後の経済成長で日本も先進国の仲間入りをした。
新興国の人々にとって、先進国の勢いが落ちるのはありがたいもの。
しかし、今まで裕福な暮らしをしてきた先進国の人たちにはたまったもんじゃない。
大量リストラで国内の格差は段々と増しており、生活保護も受けていないところがある。
しかもたび重なる機械化で人の重要性も少なくなっているから大問題。
効率を求めすぎて人々がいらなくなってしまったという。リストラの一因でもありますね(こうやって書くと自分で自分の首を絞めている感じも)。

今回のプレゼン者であるジェニファー・グランホルム氏は、そういった雇用低下に悩む人の一人。
彼女は以前ミシガン州の知事をやっていており、そこで起きたある大企業の工場移転(=地元就業者の大量リストラ)について取り組んだ経験があります。
しかし、どのように取り組んでも問題は解決できず、結局工場は閉鎖。
3000人近くの就業者はリストラされ、明日をも知れぬ生活をすることになってしまいました。
工場移転した企業ってのは実は冷蔵庫の会社だったのですが、移転理由は「移転先の方が時給を安くできるから」。
いくら好条件を提示しようと、時給の問題だけはどうしようもできません。
物価が違うし通貨の価値も違う。日本がしきりに東南アジアに視点を作りたがるのもそれが理由。
そうです。
機械(PC・冷蔵庫など)をつくる産業は、だれが従業員でもいいのです。
簡単なマニュアルさえわかっていればいいから、職人レベルの老人=何も知らない19歳の青年、という等式が成り立つ。
だったら、時給が安い新興国の方が有利に決まってる。
材料面の問題はありますが、部品部品を輸入すれば問題ない。輸入で部品を仕入れていた日本が先進国になったことからも、そのことが分かるでしょう。
つまり「機械産業のシェアはいずれ新興国に飲まれる」。

機械を作る産業をこのまま続けていると、現先進国の未来はない。
では、何を生産し続ければいいのか?
それは「グリーンエネルギー」。
グリーンエネルギーとは、水力・風力・太陽熱・地熱など自然の力によって生み出されるエネルギー。
生産には国内の様々な自然環境が必要になりますから、他国でもできるということにはならない。
さらに、エネルギーは現在のどから手が出るほどの需要があります。
近いうちに石油が枯渇すると言われ、次世代のエネルギー・原子力は現発事故で危険性が発覚。
エネルギーの消費スピードも年々上がり続けている。
今現在最も求めれられているのがエネルギー……そして次世代を行くのがグリーンエネルギー。

じゃあ政府もそれを中心にいけばいいのですが、
ところがぎっちょんそうはいかない。
日本でも問題となっている「ねじれ国会」……アメリカでは「議会の硬直」と呼ばれているものです。
各党の利害・主張が微妙なバランスをとっているせいでなかなか思い切った政策ができない。
「議会の硬直」以外にも理由はあると思うんですが、最近のアメリカ議会(連邦議会)の支持率は低く不愉快度はゴキブリ並。
ゴキブリ並って……(笑)ここまでいくとちょっと同情を感じますなぁ。
で、そんな議会の硬直中に唯一絶大な効果を発揮した政策が、
オバマ大統領の政策「教育改革競争」。
理屈は簡単。政府の方である課題を各州に出し、クリアした州には報酬金を与えるという制度。
報酬金として政府が出したのはなんと45億ドル(約4500億円)。ポンと出せる政府が半端ない。
結果、各州の知事が州議会を何とかして説得し競い合い、アメリカ全体の教育レベルは著しく向上しました。
ポイントとなるのは競争。
もちろん報酬付きの競争。
人々の競争心を煽り、競わせ、全体のレベルを上げる。
スポーツでも「1位には賞状」などと報酬とつけて競争させるものがありますが、その考えを国全体を基準に考えたわけです。
ジェニファー氏はこの教育改革競争に目をつけ、
新たに「グリーンエネルギー関係の雇用創出競争」
を考えます。
報酬はやはり高額の45億ドル。大統領が期限付きの目標を掲げ、クリアした州に報酬を与える。
「グリーンエネルギー」と大まかな分野で課題を出せば、各地方の不公平さも少しながら減るでしょう。
もっと迅速に事を進めたいのなら、民間企業を中心とした競争を作ればいい。
民間企業中心(=報酬金も民間企業から)なら政府の管轄から外れるので、議会を通さず政府よりも素早く行動に移せる。
もちろん、多額の金が必要になるので難しいことではあるでしょう。
しかし、紹介している場所はTED。大富豪や大企業の幹部が集まる場所。
もしも彼らの一部が行動を起こしたら……
雇用問題は解決する?
どうでしょう。
冒険心のある大企業・大富豪がいるかどうか……
それが問題ですね。

まぁ個人的には、民間企業中心の競争を日本で作るのはムリじゃないかと思います。
今は大企業でさえ一歩間違えれば倒産になる危機がある世の中。
そうポンと大金を出せるところはほとんどないでしょうね。
しかも日本の99%は中小企業。
1000社集まってできるかどうか……って感じ?
もっというと、日本は結構政府任せですからねぇ。自分たちは何もしなくとも政府が何とかしてくれる…って考え方の方が多い。
今回の競争は民間の人々が積極的に行動しないとできないこと。
受け身の現代日本人には無理かもね。
でもですね?
歴史を見る限り、日本人は火がついたときが怖い。
戦争中の日本兵特攻とかは畏敬の念を感じるし、アメリカの支援があったとはいえ戦後の経済成長には恐るべき執念がある。
もしも、誰かが(こう言っている時点で受け身なのですが)民衆・企業らを煽動してうまい方向へ持って行けたら……
恐るべき速さで回復していくでしょうね。
まぁ、結局はカリスマの存在が問題。
Thank you.
ゆっくりシグナス育成完結 ~これにて次のステップへ~
~ゆっくりシグナス育成縛り内容~

①ノーブレス防具のみ
②イベントクエストによる収入禁止
③手裏剣以外の店売り消費・装備アイテムの購入・使用禁止
④アイテムによる移動禁止
⑤アイテムの店売り禁止
⑥墓ドロ(HP0)した場合、所持メルなどをすべて捨てる
⑦倉庫使用(移動・預ける両方)禁止
⑧1日1回パチンコ玉をもらう
⑨基本、一部スキルの使用禁止
⑩町・ボス以外でのHP回復薬の使用禁止
さて、
まずはパチンコの結果報告について。
あのあとなんですが、結局当初の予定の倍…すなわち3時間かかって9000発打ち終わりました。
いや、何度か当たりによる玉補充があったから大体14000発近く打ったと思われます。
時間を多めに取っておいてよかったよ……ほんと。
で、スロットスタート回数とあたり回数はこんな感じ。

普通の当たりが18回、大当たりが1回。
スロットのリーチ回数も含めれば50回くらい入っているんじゃないかと。
経験値も50%近く入って、放置としては結構うまい?
ここら辺はレベル差もあるでしょうからあまり断言はできませんね。
あと、あたりの景品はこれら12品。


SSに表示されたのと、プルレンジャーブーツ・スーツ(黄)を合わせて12品。
種類で考えると9種類とたいそうなもんです。
ちなみに商品はすべてアバター。Pショップで買った時のように期限はもらった時点から3か月。
もらえるものは限られているものの(三国志系が多い)、それでも良い点の方が大きい。

普通にアバター買うのと何ら変わりないのですごくお得をした気分。
多分2000円分の景品はもらったのではなかろうか?
玉代1500円+アバター代2000円=3500円分……
普通に課金してたら結構なもんですよこれは。これが無課金(3か月準備がいりますが)で得られるとは…何たるお得感。
実はアバターつけるの早々ないんですよね…私。
強いて言うと1つずつ取り出せず一括もらいなのが残念なところ。
で、
ちょっとつけてみた結果がこれ。

フッ。
言いたいことは分かる。
あれだ。
どうせ課金アバターつけようがね?
男キャラがつければ何にせよダサいっていう……_| ̄|○
ていうか、これはアバターのチョイスも悪いだろう。
まぁ無課金で得たものだし、文句言っても仕方がない。
また、大当たりの時にもらった「パチバルログの挑戦状」だが、
パチモンが出てくるダンジョンに行っただけで特に感動するところもなかったのであえて書かない。
いやまぁ報酬はあるんだが、ここだけは課金をしてないと無理そうな境地なんで…
しかし、あたり19回でどんなものになるかと思っていたら、
やはり上には上……というかどの分野にもランカー的なものはいるわけで。

239回とか……いったいいくら課金すればできるのだろうか?
単純に考えれば私の12倍なので9000×12=108000発持っていればいけることになる。
すなわち18000円課金すれば1位になれるわけだが……
パチンコもかなり運ゲーだからなぁ。フィーバーで当たりがガンガン出る時もあれば3000発ぐらい当たらないときもあるし。
倍々すればいいってわけでもあるまい。
しかもここはぽぷらサーバー。
全サーバーの中での人口順位は下から数えた方が早いくらい。
かえで・さくら・あずさサーバーにはこれ以上のパチンコ猛者がいるのだろうなぁ。
それこそ1000回…とかいっちゃってるのだろうか。
知りたいような知りたくないような(笑)
さて、
この回にてシグナスは凍結。
暇があったら活動はするかもしれませんが今のところその予定はなし。
今後はルミナスでチマチマ新キャラ強化の準備(資金・材料的な意味で)をした後、カイザーをガッツリ育成していくつもりです。
育成の方に時間をかけるので更新頻度は下がると思いますが、その分シグナスの時より内容が濃く需要のある記事を書いていくつもりであります。
150LV達成でモチベーションも上がってるし、
とりあえず8月上旬までルミナス中心で活動していきます。
ゆっくりシグナス育成part50 ~塵も積もれば恐ろしい~
~ゆっくりシグナス育成縛り内容~

①ノーブレス防具のみ
②イベントクエストによる収入禁止
③手裏剣以外の店売り消費・装備アイテムの購入・使用禁止
④アイテムによる移動禁止
⑤アイテムの店売り禁止
⑥墓ドロ(HP0)した場合、所持メルなどをすべて捨てる
⑦倉庫使用(移動・預ける両方)禁止
⑧1日1回パチンコ玉をもらう
⑨基本、一部スキルの使用禁止
⑩町・ボス以外でのHP回復薬の使用禁止
さて、
今回は、貯まりに貯まったパチンコ玉の消費回。
地道にログインし続けて、集まった玉の数は9000個。
その量実に3か月分。
毎日ログインしてたわけじゃないので、キャラ作成時から計算したときよりも玉数が少ないのは秘密(笑)
でもまぁ9000発って相当じゃないですかねぇ。
3000発500NPですから、3か月かけて貯めた9000発は1500NP相当。
1500円。缶コーヒー15個分。
3日に1回缶コーヒーを飲むから、45日分……つまり1カ月と半分か(貧乏性ですみません)。
課金者から見ればはした金かもしれませんが、無課金者の私にとってはかなり得した気分ですね。
1500円課金したプレイヤーと、今なら対等の存在なわけ。
その分時間を使ってはいるのですが……タイムイズマネーってやつよ。

問題は、何が得られるのかということ。
商品としてはいろいろあるんだと思いますが、得られなければ意味がない。
一回ルミナスの方で200発使った経験からすると、9000発ならそれなりのあたりは出るのではないかと思います。
1500円分だからさすがに何もないってことはないのでしょうが……
有り得るのがメイプルクオリティ。
……
まぁごちゃごちゃした理屈は無しにしましょう。
大事なのは結果。
当たればおk、何もなければアボン。
では……
回しましょう。

※言い方がなんとなく渋い
……
……それにしても長い。
1秒に2発ぐらい出てくる感じだから、9000発となると4500秒。
4500秒っていうと……
1時間15分はかかる計算か。
…
結構待ったつもりだが現在1000発がパチンコ台へと飲まれていった。
スロットは回れども、肝心のあたりはいまだ0回。
スロットが回る数も圧倒的に少ない。
玉の動きを見ていると、カイジの沼を思いだす。玉が無意味に呑みこまれていく感覚はまさに沼。
今1500発打ったが、あたりは0。
大きな動きもなさそうなので、ちょっとパチンコについて理解している限りで説明しよう。
パチンコのあたりが出るまでのステップは3つ。
①左側から球をどんどん打ち出す
②玉がスロットの真下にある穴(Uの字)に入る→スロットが回る
③スロットの絵がそろうと当たり→商品ゲット
U字の穴ってのはこれです。

また、上下の絵がそろうと「リーチ」状態となり、モンスターたちがあたりのチャンスを増加させてくれる。
もちろんこれはパフォーマンスでほとんど確率は変わらないんでしょうが(笑)
一応当たらなくとも経験値をいくらかくれるので、得と言えばとく……
時々イルヴァーナ
そして…9回目のスロット。
まぁ当たらないんだろう……が……
…

え?
あれ、絵柄がそろった……
てことは……
当たりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

つええ。
あたりの上にサービスで2回もスロット回してくれるとか、
ネクソンのくせに太っ腹。
経験値もリーチ時の5倍で申し分ない…
と思ったら
2500発消費で2回目当たりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

んでもって3回目当たりもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
しかし、これで驚いてはいけない。
なんとなんと……
大当たりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

大当たりの時は、アイテムと別に「パチバルログの挑戦状」ももらえるのか…
ってそれよりもエフェクトがすごい。
おおおおお、なんかサンバ踊ってる(笑)
モンスターも踊ってるし、経験値はすごいし(リーチ時の5倍)……
おまけに2000発ぐらい戻ってくるという(笑)
すごい、
すごいぞパチンコ。
まだ4000発しか打っていないというのにこの当たりよう。
ただの偶然なのか、3000発打ったあたりから上がる仕様なのか……
よくわからないがウハウハなのは確かである。
この様子だとあと当たりが10回くらいは来てもおかしくない。
『塵も積もれば山となる』ということわざはあるが、これは『発でも積もれば大三元』ってやつだね。
??どういう意味かだって?
あれ、麻雀に「発」ってあるじゃないですか。

もしも手持ちの牌が「発発白白白中中中」だったらね?
発をツモれば「発発発白白白中中中」って3種類が全部そろって、
役満の大三元(大当たり)じゃないですか。
……
━━━○)´Д`)・:'. グハッ
…どうやらギャグと言っていいのかすら怪しい変なダジャレでパチンコ内が凍結。
スロットが凍結して回らなくなってしまったらしい。※ありません
そして1時間半経過。
大当たりで2000発増えたのもあって、まだ4000発ちょっともある。
まだ半分ぐらいか……
『そんな玉数で大丈夫か?』
と聞くつもりが、
『玉ありすぎて大丈夫じゃない』
という羽目になるとは。
いやまぁ基本パチンコって放置ゲーなのは知っていましたが、結構舐めていました。
まぁ9000発だし1時間あれば終わるでしょ、なんて思っていた自分がアホ。
まさかこんなにかかるとは思ってなかった。
これは想定していた時間の2倍…つまり2時間半はかかるかもしれない……
改めてパチンコというシステムを知った次第でございます。
とりあえずこれ以上玉数の増えないことを……
って
うわああああああ

また増えてる;;;
ギャグで凍ったスロットもすでに溶け、ガンガン当たりが出てくる。
その中には玉をくれる効果もあったりするわけで……
そんなことを言っている間にさらに当たり2回。
玉数は+1500発……
キリがない;;
景品については後日別の記事で書きますが、
とりあえず結論。
「6000発あればパチンコは十分に遊べます」

あ…また300発増えた…
午後6時に打ち始めたのだが、果たして今日中に終わるのだろうか……?
- 関連記事
-
- ゆっくりシグナス育成part44 ~意外とお得な下町クエスト~
- ゆっくりシグナス育成part2 ~冒険~
- ゆっくりシグナス育成part50 ~塵も積もれば恐ろしい~
- ゆっくりシグナス育成part5 ~分岐点~
- ゆっくりシグナス育成part32 ~ドロップ率みたいなものか~
さらばくぬぎサーバー 永遠に
7月3日、
・けやきサーバー
・ぷらむサーバー
・くぬぎサーバー
・つばきサーバー
この4つのサーバーが統合され、新しく「あずさ」サーバーとなりました。
過疎だった世界が1つにまとまり、これからは「かえで」「さくら」に劣らぬ盛り上がりを見せてくれることでしょう。
私もこれらのサーバーにキャラを少しながら作っておりお世話になったこともあります。
特にくぬぎサーバーでは英雄「ルミナス」を作り、全キャラ中No1の150Lvへの到達を成し遂げました。
高レベルだからこそ見える今までとは違う新しい世界を目にし、メイプルに対する思いも一層深めた。
プレイ期間は短かったものの、変わりつつあるメイプルとは一番親密に関わりあえたサーバーだと思います。

そんなくぬぎサーバーも今日でなくなった。
メイプル史上初のサーバー統合に、プレイヤーたちは何を思うのか?
ネクソンは何を意図しているのか?
いろいろ思惑はあるのでしょうが、お別れの言葉を告げて締めといたします。
くぬぎサーバー……
半年と短い間でしたが、ありがとうございました。

そして、新生あずさサーバーは……?

スーパープレゼンテーション考察 ~ミュージシャンとファンとの間をもっと身近に~
今回のテーマ元動画
Amanda Palmer:The art of asking
意訳:『お願いの美学』
動画リンク(日本語字幕付き)
さて、
前回に引き続き、今回も坂本龍一さんをゲストとしてお迎えしております。
前回を見ていない方のために坂本龍一氏について説明させていただくと、
坂本龍一氏は世界をかける日本ミュージシャンとして活躍しており、クラシックや民族音楽・現代音楽など様々な分野の演奏をこなす方です。
近年は環境問題に関する事業に参加することも多く、彼が地雷問題をテーマに作曲した『ZERO LANDMINE』についての話は、英語の教科書に載るほど有名。
そんなわけで、今回のテーマは「音楽」と「ネットワーク」。

プレゼン者は、一味違ったミュージシャンとして有名なアマンダ・パーマー氏。
音楽で生計を立てるものは、CDを出して人々に売らなければならないのが宿命。
そうでないとお金が集まらないから。
最近ではネットの動画サイトで音楽などを無料配信する人も増えてきていますが、そのほとんどは趣味。
中にはその動画や音楽が評価されたり商品化されたりしてもうけを得ることがありますが、やはり全体から見るとごく少数。
結局は、自分が好奇心を持って作るボランティアのようなものです。
しかし、彼女は違う。
CDを出して人々に買わせるわけではない。
無料配信はするけれどもボランティアではない。
彼女はネットでお金を求め、ファンたちの寄付から成り立っているミュージシャンなのです。
彼女が、ある曲を宣伝しようと思って人々から寄付金を募った時……
ファンの人たちから集まった額はなんと120万ドル。円に直して1億2000万円。
寄付をしてくれた支援者の人数も、25000人とこれまたたいそうな人数。
寄付ですよ?寄付。
利益ではない。
利益と寄付の大きな違いは、
利益は「出さなければならないお金」の集まりであり、寄付は「出したくて出したお金」の集まりであること。

もちろん、何もしていないのに集まってきたわけではない。
彼女が一声ネットにつぶやいただけでこれだけの支援が集まるのは、彼女自身の行動もあります。
所属するバンドのツアーをする際は人々との触れ合いを何よりも大切にし、ライブ後は必ずファンの人たちと交流する。
ライブの前に別のアーティストを呼んでおき、ライブ中に乱入させる……なんてことも。
実際に見ていませんが、様子を聞くだけで彼女たちのライブはかなり盛り上がるんだと分かります。
盛り上がる……というか、もっというとカオス?(笑)
まぁかなり楽しいんだと思います。
行く先行く先のライブがそんな風だから、当然ファンたちからの信頼は厚い。
ピアノを練習したいと言ったら誰かが家に招いてくれる。どこかで無料ライブをしたいと言ったら誰かが場所を提供してくれる。
さらには、誰かの家で手料理をいただいて泊まっちゃうことまで。
料理を食べて泊まる…なんてのは信頼してる人じゃないと無理。ファンの信頼がうかがえます。
普通AKB48とか有名ミュージシャンが泊まりに来たら、まず「おっふ」とか言ってビビるでしょ?
「いやもうこんな汚いところに泊まるなんて恐れ多い……」と思って遠慮するのが当たり前。
日々のライブで気軽にファンたちとふれあっている彼女だからこそできること。
そして、彼女がファンから受ける好意は不公平ではない。
ミュージシャンの彼女は、ファンの人々に(時には無償で)素敵な音楽を送り心を潤している。
ファンの人々は、彼女に素晴らしい料理を送ったり物などを貸している。
つまり、彼女とファンとの間では交換が成立している。

交換…というとちょっと不適。
確固たる信頼関係というべきでしょうか。
搾取とか儲けとか、そういうビジネス的なものとは無縁。
売り上げなども関係ない。
彼女は音楽をファンに無料で与え、ファンは彼女の音楽への援助を与える。
ファンから彼女への援助は自発的なものだから、双方がいい思いをするwin-winの関係。
その延長線が、冒頭に書いた120万ドルってわけ。
現在、音楽業界は低迷しています。
CDなどの無断コピー・利益を求め続ける会社への嫌気・ネット音楽との差の縮まり……
一番大きいのは一番最後のやつでしょうね。
ネットの動画サイトから聞ける音楽は無料なのに、CDで聞く音楽は有料。
そんなに差はないのに。ネットの方が良質な時もあるのに。ネットは無料でCDは有料。
無料で聞ける音楽が出てきたから、今後音楽を聞くためにお金を「出させる」のはより難しくなっていくでしょう。
どうすれば音楽業界は復活するのか?
そこで出てくるのがインターネットのつながり。
ネットを通じてさらにミュージシャンとファンとの間を縮め、「人々が進んでお金を出したくなる」ようにすればいい。
彼女曰く、『ミュージシャン自身が恥じずにお願いすることが大事』だそうです。
ビジュアルでやっているグループは楽勝じゃないですかねぇ。
ていうか、
AKB48とかはまさにこれですよね。
各地でツアーをやって握手会もやったり選挙もやったり。
特に総選挙のときは、CDを何枚何十枚も買っていくファンがいるわけでしょ?
CD1枚は音楽を聴くためだから許容部分として、それ以上は「寄付」としか言いようがない。
そりゃ脇から中途半端に見ている人にとっては「搾取」に他ならないわけですが、
AKB側は、ファンがたくさん資金援助をしてくれる……win。
ファン側は、好きなメンバーが歌を歌ってくれて満足……win。
こういうwin-winな関係が成り立っているわけですね。
CDという中間部分はあれども、AKBもファンからの寄付で成り立っていると言えなくもない。
でもまぁ「CDたくさん買って票をたくさんください(*ノ∀ノ)」と言わないあたりがあざとい(笑)言えるわけがないけども(笑)
果たして、「出させる」歌手から「出したいと思わせる」歌手に変われるでしょうか。
Thank you.
ゆっくりシグナス育成part49 ~この育成も終焉が近い……あれ?~
~ゆっくりシグナス育成縛り内容~

①ノーブレス防具のみ
②イベントクエストによる収入禁止
③手裏剣以外の店売り消費・装備アイテムの購入・使用禁止
④アイテムによる移動禁止
⑤アイテムの店売り禁止
⑥墓ドロ(HP0)した場合、所持メルなどをすべて捨てる
⑦倉庫使用(移動・預ける両方)禁止
⑧1日1回パチンコ玉をもらう
⑨基本、一部スキルの使用禁止
⑩町・ボス以外でのHP回復薬の使用禁止
先週は少しごたごたしていたもので、間が空いてしまいました。
またチョコチョコ更新していこうと思います。
さて、
コンセプトがずれていたことを自覚した私は、急遽ルディへ戻ってメル集め。
専門技術の経験値がここ1週間くらい入ってなかったので、それはもうガッツリと狩りました。
まぁドロップメルしか手に入らないので60000メルぐらいなんですが(笑)
ちょっと手裏剣補充や薬錬金なんかに使うとあっという間になくなって現在38000メル。

欲を言うと100万メルくらい欲しいんですけど、なかなかね……
う~ん、店売り禁止縛りを開放しようか……
縛りを作った当時は
メル使用量<店売りで得られるメル
だったんですが、今は
メル使用量>>>>>>>>店売りで得られるメル
っていうね。
普通にプレイするのは困らないんですが、専門技術をやりながらとなると……
かなり…結構なメルがいる。
30~50LV……50万メル
70~100Lv……200万メル
100~140Lv……1000万メル
140~MAXLv……途方もないメル
最低でもこのくらいはないと専門技術はやり込めないんだと知りました。
全然縛って余裕なんてコンテンツではなかった。
part49にもなって今更ですが、メルに関する縛りを作ったことに激しく後悔_| ̄|○
ぶっちゃけて言うと、
上に書いてある縛りのうち⑥⑧⑩以外は全部要らなかったんじゃないかと感じますね(笑)
ショボイ火力も視野を狭める結果になってしまったし、初心者装備のせいで強化に関しても妙な制限がかかってしまった。
でも、このキャラが無駄だとは全く思わない。
火力制限メル制限などいろいろな縛りをしたおかげで、いろいろなシステムが見えてきた。
専門技術・性向・パチンコ・モンスターブック……
これらがどういうものなのか知ることができた。
まぁ……やり込むには不適なキャラだったわけですが。
次に作る新しいキャラの礎にはなっただろうと思います。
この流れからわかる人はいると思うのですが、
シグナスゆっくり育成は、part50…とはいきませんが残り数回で終わりとします。
次のキャラは縛り開放でルミナスみたいにやっていきたい。
ただ、ルミナスは新武器を使うせいかいろいろ仕様面で残念なところがあったから、カンナより前に既存する武器を使う職業でやっていこうかと。
本当ならここでシグナスから新職にチェンジできたら最高だったんですがね~
情報サイトを見るに、今度出てくる新職の武器って今までにない新しい奴じゃないですか。
そうするとですね。
100%強化書がなかったり、既存武器にはあるものがなかったりするのです。
例を挙げるとアマテラス装備(Lv150)とかはそうですね。
その他いろいろ新職に不遇な面が結構あります。
あんまり関係ないかもしれないけども。
そんなわけで、次回の作成キャラは
・流行性を考えて……ゼノン
・今の心情を考えて……カイザー
・まさかの……いばら鯖で冒険家
のどれか。
思いはカイザーなんですけども、
ゼノンの能力を見る限り、楽しそうなのはこっち。
STR・DEX・LUKのどれかに振ると効果発揮とか、エネルギーシステムとか、明らかに新しい時代を言っている気がする。
しかし、カイザーも捨てがたい……
そしていろいろネットで探ってみると両職ともボロクソに叩かれているっていう(笑)
なんでネガティブ意見の方が多いんだよ(笑)
まぁ近いうちに何とかします。

ていうか…あれ?
今日はこのSSを使って記事を書こうと思ったのに……
結構専門技術同士の絡みがあってうz……深イイよね~~
って話をしようと思ったのに……あれ?
普通の話をしようと思ったらシグナスが終焉していた…
な…何を言っているのか(ry
どこが間違っていたのだろうか…
もしかして全部?